日な日な余波ははなやか歩く

週1~2回くらいのペースで、ここで写真展をやってます。「繰り返し」と「凡庸」は写真と人生の本質です。

どこでもない街、キョウト。

まず、告知です。

引き続きですが、

MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w(ヴォイスギャラリー)

にて、作品展示します。(2月中旬からの予定)

そして、同じくヴォイスギャラリーと、haku_Kyoto

にて、オンラインで作品販売もしています。

よろしくお願い申し上げます。

 

以下は、今朝撮った写真。 8,424歩で212カット撮影。

 

f:id:sakakazupics:20210206094859j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206095005j:plain

 

 

朝4時半に家を出て、駅まで歩き、電車に乗る。

それが休みの習慣になりつつある。

今朝は夜が明けたら、きれいな青空だった。

京都という街の写真的呪縛を避けながらも、撮り重ねていくうちに、結果としての京都が写ってしまってもいいような気がしてきた。

今までは「見えた」と直感すれば、撮るには撮るのだけど、結局選んではこなかった。

 

でも京都タワーとか、四条大橋から見る先斗町とかが、それありきではない感じで写っていれば、それは主題を伝える妨げにはならないはずと、思えるようになった。

 

どこにでもある街としての京都。

どこでもない街としての京都。

過剰に信じていない、京都。

 

 

 

f:id:sakakazupics:20210206095036j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206095100j:plain

 

 

知らず知らずのうちに、どこに行ってもどこでもない場所として、僕は写真を撮ってきた。

初めから地域性を撮ろうという考えはなかった。

自分自身が田舎の出身だからということが、大きいのかもしれない。

だからといって、それがコンプレックスだったというわけでもない。

 

幼少の頃から僕は、生まれたこの場所で、これから先もずっと生きていくことは無理だと、漠然と思っていた。

地域性に何故興味を持てないのか、地域性をモチーフにはしないのか、

そのことは一度、自分自身、徹底的に考えてみなければいけない。

 

 

f:id:sakakazupics:20210206095119j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206095153j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206095224j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206095254j:plain

 

 

植田正治は著書で言っている。  「くたばれ、郷土写真!」と。

これは大概の田舎写真の創作意識の無さを批判しているのだが、その意見には僕も同調する。

 

植田正治砂丘や境港の街など、鳥取県をモチーフとして撮っているが、植田正治は誰のものでもない植田正治の写真を撮っている。すべてのことをありのままに素直に見て、そこから写真を始めている。

既視としての風景を、未知の風景として撮っている。そこには喜びがある。

それはどんな創作にも共通する、なくてはならない資質だと思う。

それこそが写真表現と呼べるはずだ。

だから、京都という使い古したイメージを今さら上手に撮って、何の意味があるのか?

 

京都の写真的呪縛を物ともせず、自分自身の本当を見つけるには、どうしたら良いのか?

考えてるだけでは答えは見つからない。まず、撮らなければ。

 

また、同じようなことを書いている。

オヤジだからかな。

 

f:id:sakakazupics:20210206105746j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206105820j:plain

 

f:id:sakakazupics:20210206105834j:plain