日な日な余波ははなやか歩く

週1~2回くらいのペースで、ここで写真展をやってます。「繰り返し」と「凡庸」は写真と人生の本質です。

冷めないように。

 前々回に書いた「くたばれ 郷土色」は、間違い。 

 言いたかったのは、「くたばれ 郷土写真」です。

 郷土色はあって当然のもの。 くたばってしまってはいけない。

 今日は休日。 自由の身。

 今朝も「写真を撮らなければ」という欲求だけに任せて、夜明け前に家を出る。

 行先は不明。

 気の向くまま、好きな方向に歩を進め、撮影を始める。

 そうして421枚の写真を撮った。

 

 光が良くて、色の感触が目に心地良い。

 特別な日の、特別な時間。

 どこまでもいつまでも写真を撮っていられる。

 35年も見知った街並みなのに。

 撮影の対象になるのは、そこに在る「めずらしさ」ではなく、

 時間の「凡庸さ」の中に写り込む、撮る人間にとっての「今」なのではないかしら。 

 もちろんその事を言い表すには、別の言い回しもあるだろう。

 とりあえず今の今は、この言葉を思いついただけ。

 

 僕が写真を撮るために必要なものは、通俗の「郷土色」ではなく、

 自分の目で見る「今」なのだと思う。

 いや、僕のみならず、僕が好きな写真家はみんなそのはずだ。

 だから、

 先に書いた言葉、通俗の「郷土色」という材料だけを手がかりに世間様を撮って、

 それを他人様に見せるなんて、大きなお世話な気がしてならないのだ。

 

 水木しげる曰く、「やりたいことだけやりなさい」

 そこに全ての価値と欲求が生まれる。

 5月1日から新作展『 new world 』を開催する直前ながら、

 その次のことをやらずには済まない自分の性分が、なんだか誇らしい。

 いや、いや、いや。

 一旦止まって、冷めた身体で過ぎたことの義務と責任に徹しなければいけないことに、

 辛抱ができないのだ。 

 おけげで今朝も近所を歩いただけなのに、

 本当に幸福な時間を、僕は過ごすことができた。

 僕の心は『 new world 』行きだったわけだ。

 

 あ、もちろん作品を展示するというのは一期一会の場所であって、

 お客さんに対しても、自分の写真に対しても、両方の意味で一期一会の時間だから、

 それは大事にします。

 いや、ホントに作家にとっても、

 自身の作品をちゃんと見ることができる機会は少ないのです。

 そんな贅沢なスペース、僕は持ってないしね。

 旧作展『 Kyoto at dawn 』展は、

 京都・清水寺に続く五条坂CAFE OTOWA にて、5/12まで開催中。

 写真集も販売してます。

 たのんます。